090-7008-5879
〒328-0044 栃木県栃木市富士見町8-1
営業時間:10:00~18:00(不定休)
「かかしとマルシェ in かかしの里」ありがとうございました!!
初開催だけにしっかりとした集客を。
そんな主催「大平わいわいテラス」の皆様の想いが通じて、
当日は大勢のお客様がご来場くださいました。
この写真↑はお昼頃ですが、午後にはもっと大勢のお客様で埋め尽くされました。
初開催ながら、さすが集客に力を入れたおかげですね!!
せっかく出展してくださるのに、お客様が少ないのでは申し訳ない。
「大平わいわいテラス」の皆様の想い、本当にありがたいです!!
天気は曇りで、晴れ間が出たり雨がパラついたりしましたが、
無事成功で終了することができました!!\(^-^)/
フードブースは長蛇の列で、完売続出。
楽しみにしていた「れれれのカレー」様のキーマカレー食べられずに残念(T^T)
栃木市のマスコットキャラクター「とち介」も遊びに来てくれ、
老若男女に囲まれ、大にぎわいでしたよー。
で。肝心のブースはと言えば…。
「癒しの家~ひかり~」小川明美先生こと、通称あけちゃん。
多くのお客様を魅了したのが、ガラス職人さんが作った「まち針」。
あけちゃんの前に並んでいるのがそのまち針たちなんです。
いっぱい種類あるから、目移りしちゃうの(*´艸`*)
いつもイベントで売り切れてしまう大人気キャラは、このチンアナゴ。
なのですが、今回の人気キャラはこちらのカエル。
そして、時期的な売れっ子キャラはハロウィーン仕様のかぼちゃ。
そして、あけちゃんの「神の手」で整脚を体験するお客様もいらっしゃいました。
こちらは仲良し2人組の「NANAIRONO KAZE」micoさんと「Couleur Meme」めめさん。
(写真左:micoさん、右:めめさん)
micoさんの個性的な作品。
めめさんの作品は品揃え豊富。
お二人のワークショップも大人気でしたよ!!
共同出展を通してそれぞれ学んだものがあった様子。
新しい繋がりもあったようで、そこは地元出展ならではの醍醐味。
今後のお二人の活躍が益々楽しみですね。(^ー^)
micoさんの感想→☆
めめさんの感想→☆
ん? maruko.ですか?? (^_^;)
maruko.は屋外イベントのために、ご迷惑にならないよう体調面を最大限に考慮しながら、
イベント初お披露目の「ピーコックぬりえ曼荼羅」のワークショップを行いました。
まずご参加いただいたのは、60代女性。
描き始める時はどう描いていいのか分からないとお話されていて、
描き始めるまでにかなり迷っていたのですが、
描いていくうちに要領が分かってくると、スッスッと描いてくださいました。
そして、こんなに素敵な曼荼羅が描けました。
「曼荼羅を描いている時は集中できた」と嬉しいお声もいただきましたよ!!
お次は、顔馴染みのお客様にテンション上がりました
maruko.にとってお二人はとても大切な存在です
写真右が、イベント「Petit pas~プティパ~」の主催者のお一人、大橋佳枝さん。
グリーンとゴールドの2色で、とっても素敵な曼荼羅を描いてくださいまして、
「これハマる~」とお楽しみいただきました。
着ているお洋服ともどことなくリンクしてますよね。
写真左は、maruko.のハーバリウムの先生、向田和枝さん。
最近は、和枝さんとはcameraの話でも盛り上がっているんですよ。
お子様連れだったので、また別の機会に描いてみたいとお話してくださいました。
顔馴染みのお二人にお会いできてほっこり(*˘︶˘*).。.:*♡
ステージからは終始音楽が流れていて、とっても気持ちいい~。
実は音階にも虹の7色が共鳴しているんですよね。
ド→レッド(赤)
レ→オレンジ(橙)
ミ→イエロー(黄)
ファ→グリーン(緑)
ソ→ブルー(青)
ラ→インディゴ(藍)
シ→パープル(紫)
だから音色なの!? と思って調べてみましたが、
maruko.が調べた範囲では、そこは関係ないみたいです…。(>_<“)
「大平わいわいテラス」の皆様、前日からの準備などお疲れ様でした。
また来年も開催されることを願っております。
その時はまたお声かけていただけたら幸いです。
あけちゃん、めめさん、micoさん。
出展のお声かけに快く承諾してくださいまして、
本当にありがとうございました。
またお声をかけさせていただくこともあると思いますが、
その際はどうぞよろしくお願い致します。
ご来場くださいましたお客様。
老若男女、皆様お楽しみいただけたことと思っております。
ご来場心より感謝申し上げます。
空には大量のトンボが飛んでおり、秋の訪れを感じたかかしの里でした。
栃木県栃木市・蔵の街 maruko.の虹色教室 彩蔵(さくら) 代表 maruko.(丸山知佐子)
電話番号:090-7008-5879 メール:info@maruko22.com Twitterユーザー名:nanairo_maruko
ワークショップとカラーセラピーはこちら 資格取得講座はこちら
19/05/07
19/01/25
TOP
初開催だけにしっかりとした集客を。
そんな主催「大平わいわいテラス」の皆様の想いが通じて、
当日は大勢のお客様がご来場くださいました。
この写真↑はお昼頃ですが、午後にはもっと大勢のお客様で埋め尽くされました。
初開催ながら、さすが集客に力を入れたおかげですね!!
せっかく出展してくださるのに、お客様が少ないのでは申し訳ない。
「大平わいわいテラス」の皆様の想い、本当にありがたいです!!
天気は曇りで、晴れ間が出たり雨がパラついたりしましたが、
無事成功で終了することができました!!\(^-^)/
フードブースは長蛇の列で、完売続出。
楽しみにしていた「れれれのカレー」様のキーマカレー食べられずに残念
(T^T)
栃木市のマスコットキャラクター「とち介」も遊びに来てくれ、
老若男女に囲まれ、大にぎわいでしたよー。
で。肝心のブースはと言えば…。
「癒しの家~ひかり~」小川明美先生こと、通称あけちゃん。
多くのお客様を魅了したのが、ガラス職人さんが作った「まち針」。
あけちゃんの前に並んでいるのがそのまち針たちなんです。
いっぱい種類あるから、目移りしちゃうの(*´艸`*)
いつもイベントで売り切れてしまう大人気キャラは、このチンアナゴ。
なのですが、今回の人気キャラはこちらのカエル。
そして、時期的な売れっ子キャラはハロウィーン仕様のかぼちゃ。
そして、あけちゃんの「神の手」で整脚を体験するお客様もいらっしゃいました。
こちらは仲良し2人組の「NANAIRONO KAZE」micoさんと「Couleur Meme」めめさん。
(写真左:micoさん、右:めめさん)
micoさんの個性的な作品。
めめさんの作品は品揃え豊富。
お二人のワークショップも大人気でしたよ!!
共同出展を通してそれぞれ学んだものがあった様子。
新しい繋がりもあったようで、そこは地元出展ならではの醍醐味。
今後のお二人の活躍が益々楽しみですね。(^ー^)
micoさんの感想→☆
めめさんの感想→☆
ん? maruko.ですか?? (^_^;)
maruko.は屋外イベントのために、ご迷惑にならないよう体調面を最大限に考慮しながら、
イベント初お披露目の「ピーコックぬりえ曼荼羅」のワークショップを行いました。
まずご参加いただいたのは、60代女性。
描き始める時はどう描いていいのか分からないとお話されていて、
描き始めるまでにかなり迷っていたのですが、
描いていくうちに要領が分かってくると、スッスッと描いてくださいました。
そして、こんなに素敵な曼荼羅が描けました。
「曼荼羅を描いている時は集中できた」と嬉しいお声もいただきましたよ!!
お次は、顔馴染みのお客様にテンション上がりました
maruko.にとってお二人はとても大切な存在です
写真右が、イベント「Petit pas~プティパ~」の主催者のお一人、大橋佳枝さん。
グリーンとゴールドの2色で、とっても素敵な曼荼羅を描いてくださいまして、
「これハマる~
」とお楽しみいただきました。
着ているお洋服ともどことなくリンクしてますよね。
写真左は、maruko.のハーバリウムの先生、向田和枝さん。
最近は、和枝さんとはcameraの話でも盛り上がっているんですよ。
お子様連れだったので、また別の機会に描いてみたいとお話してくださいました。
顔馴染みのお二人にお会いできてほっこり(*˘︶˘*).。.:*♡
ステージからは終始音楽が流れていて、とっても気持ちいい~。
実は音階にも虹の7色が共鳴しているんですよね。
ド→レッド(赤)
レ→オレンジ(橙)
ミ→イエロー(黄)
ファ→グリーン(緑)
ソ→ブルー(青)
ラ→インディゴ(藍)
シ→パープル(紫)
だから音色なの!? と思って調べてみましたが、
maruko.が調べた範囲では、そこは関係ないみたいです…。(>_<“)
「大平わいわいテラス」の皆様、前日からの準備などお疲れ様でした。
また来年も開催されることを願っております。
その時はまたお声かけていただけたら幸いです。
あけちゃん、めめさん、micoさん。
出展のお声かけに快く承諾してくださいまして、
本当にありがとうございました。
またお声をかけさせていただくこともあると思いますが、
その際はどうぞよろしくお願い致します。
ご来場くださいましたお客様。
老若男女、皆様お楽しみいただけたことと思っております。
ご来場心より感謝申し上げます。
空には大量のトンボが飛んでおり、秋の訪れを感じたかかしの里でした。
栃木県栃木市・蔵の街
maruko.の虹色教室 彩蔵(さくら)
代表 maruko.(丸山知佐子)
電話番号:090-7008-5879
メール:info@maruko22.com
Twitterユーザー名:nanairo_maruko
ワークショップとカラーセラピーはこちら
資格取得講座はこちら